コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ピボットおじさんのパソコン教室

  • このサイトについて
  • プロフィール
  • ピボットテーブルは理想のツールです‼
    • Excel をデータ管理・分析に活用しよう!
  • Blog
  • お問い合わせ
  • 出版のご紹介
    • サンプル/ダウンロード

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(7)スライサー

今回は、ピボットテーブルのスライサーについてご紹介します。スライサーは、 Excel2010から追加された機能です。 どの解説書でも、便利な機能として紹介されています。 ピボットテーブルを1つだけ使うなら、フィルターも、 […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(6)フィルター| 動画付

フィルターの解説を本にしました。2022年9月 フィルターを「使いこなそう」! 動画で紹介 ピボットテーブルは「データを見える化」するツールです。「フィルター」を臨機応変に組み合わせて使うことで、作業時間も早く、楽に、役 […]

2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(5)レイアウト

今回は、ピボットテーブルのデザイン、項目の移動についての秘訣を紹介します。 このブログの内容を本にしました。2022年9月 ピボットテーブル/デザインの「レポートのレイアウト」の「表形式」を使います。オプションで、「クラ […]

2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(4)VLOOKUP関数

VLOOKUP関数について 今回は、業務用のピボットテーブルで使用する関数について紹介します。ピボットテーブルのレポートを充実させるためにはデータソースの元データに、関数などを使って情報列を増やすことが必要です。  VL […]

2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(3)範囲設定

ピボットテーブル・元データの範囲設定について 今回は、ピボットテーブルのデータソース、元データの範囲設定について紹介します。 ピボットテーブルを作るには、分析する範囲を指定します。テーブルもしくは範囲を指定すれば簡単にピ […]

2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(2)加重平均| 動画付

ブログの内容を本にしました!2022-08 加重平均はピボットテーブルを使おう! 動画で紹介 ピボットテーブルはデータ集計ツールで、様々な使い方ができます。売価単価=売上金額÷数量で計算します。一般的なエクセルのレポート […]

2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

奮闘記(1)パフォーマンス

Excelのパフォーマンスについて 今回からピボットおじさん25年間の奮闘エピソードを紹介していきます。 皆さんは、解説書などでは簡単なサンプルデータでの説明で理解したつもりでも、 ピボットテーブルを業務用に作り上げる際 […]

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

ピボットおじさんから質問です(2)

あなたのピボットテーブルは何点ですか  ピボットおじさんの秘訣を紹介しました。皆さんがピボットテーブルを使っていても、本物のピボットテーブルを使いこなせていないはずです。解説書で紹介されている使い方では、実務には不十分で […]

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 ピボットおじさん ピボットおじさんの奮闘記

ピボットおじさんから質問です(1)

皆さん始めまして。ピボットテーブルの魅力惹かれて25年になるおじさんです。このたび、「表計算アドバイザー」としてデビューしました。 皆さんに質問します。ピボットテーブルをどこまで使いこんでいますか?解説書や、セミナーで勉 […]

portlate
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 ピボットおじさん 表計算アドバイザー

表計算アドバイザーとは

「ピボットテーブルとは!」 私は65歳の自称「ピボットおじさん」です。25年前からExcelを使いはじめ、ヘルプを参考に試行錯誤の連続で「業務用システム」と思えるレベルに到達しました。真のピボットテーブルを普及させたいと […]

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2021年12月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

タグ

PowerPivot VLOOKUP関数 オプション スライサー セミナー テンプレート データの整形 データキャッシュ データ経営 ピボットテーブルのコピー フィルター マルチピボット 並べ替え 会計ソフト 加重平均 実務活用データ 実践管理 揮発性関数 理想像 範囲設定 粗利管理 解説書 雛形化 7不思議 BI PDCM PVデザイン

最近の投稿

エクセルの未来は「ユーザー」が拓く!

2022年9月17日

実践ピボット「革命」に込めた思い  

2022年9月11日

ピボットテーブル活用25年 実践例を紹介! 

2022年9月6日

~25年間ユーザーが探究した理想像~
  Excel実践ピボット革命

2022年8月24日

データ経営を目指す/実践管理

2021年12月28日

会計データを活用!| 3分動画付 実践管理(1)

2021年1月20日

実務活用に必要なノウハウについて|PDCM (1)

2020年5月12日

テンプレートと雛形化| 表計算アドバイザー(6)

2020年4月4日

Excel実務活用について| 3分動画付 表計算アドバイザー(5)

2020年3月13日

実務活用データとVlookup関数| ピボットテーブル実用例(2)動画付

2020年2月28日

カテゴリー

  • ニュース
  • ピボットテーブル
    • ピボットおじさんの奮闘記
    • ピボットシステム
  • 実践エクセル活用=Excelを使い倒す
  • 表計算アドバイザー
    • PDCM
    • テンプレート
    • 実践管理

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2021年12月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

お気軽にお問い合わせください。

フォームでお問い合わせください

Copyright © ピボットおじさんのパソコン教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • ピボットテーブルは理想のツールです‼
    • Excel をデータ管理・分析に活用しよう!
  • Blog
  • お問い合わせ
  • 出版のご紹介
    • サンプル/ダウンロード
PAGE TOP